温森おかゆの雑文倉庫

主にTRPGについての個人的集積。

TRPG関連の私見

置きレス卓についての所感

最近、置きレス卓(返せるときにレスを返す自由参加型テキストセッション)を体験する機会があったので、やってみた上での所感と、実際に置きレス卓を行うときのコツを少々書いていこうと思う。 ◆置きレス卓に必要なもの ◆置きレス卓に向いているアプリ ◆置…

TRPGシナリオの作り方

シナリオを考えているとだんだんと煮詰まってきて、それまで考えていたことと考えていることが、どんどん頭の中で混沌と化してきたので、いったん筆を置いて、シナリオの作り方について、備忘録をまとめておくことにする。 シナリオを作れるのは才能だと、限…

アイデアがひらめきやすい場所「4B」

私は、気が向くとシナリオを量産し始める。しかし、いくら気が向いているからといって、やはりどこかで行き詰まることも、やり直しになってモチベーションが下がり、遅々として作業が進まなくなってしまうこともある。 そういうとき、コンピューターの前で鎮…

楽しいシナリオのつくりかた

TRPGのシナリオ作りや、すでにあるシナリオの改変をすることは、ある程度TRPGを続けていれば1度や2度あるだろう。 そこで最も重要となるのは、やはりそのシナリオをプレイするであろう“誰か”への「思いやり」だと、私は思っている。 ここでの思いやりは、…

クソゲーをいかに楽しむか

というマインドは、結構使えると思うのだが、どうだろうか。 ……と、ファミコン~スーパーファミコンのスーパー・電源ゲーム・黎明期のプレイ動画を見ながら漠然と思っている。 TRPGにもクソゲーはあると思っている。いや、TRPGのシステムの何かひとつをこき…

面白いことをするのではなく、面白いタイミングを逃さないこと

ルーニーと呼ばれる人たちの特徴はいつも「ウケ狙いで面白いことをしようとすること」にある。それがウケれば成功だし、成功したロールプレイは所々で物語を彩り、他の参加者を楽しませる「華」となる。 その花形を目指して、面白いことをしようとする人は多…

キャラクター作成のバランス感覚

今回は、「強すぎて他者の見せ場を奪うこともなく、弱すぎて他者を危険な目に遭わせることもない程度のキャラクター作成は、プレイヤースキルのひとつである」という私の持論について少々語らせていただこうと思う。が、これはあくまで私の自論であって、同…

障がい者とTRPGについての個人的所感

ここでの「障がい者」は、心身ともにけがや病気など様々な理由によって、社会的不利をこうむる可能性のある人のことを指す。 以降、その人が負っている心身の障碍を「障がい」、障碍により社会的不利を持つ人を「障がい者」と表記する。 たいして、上記の障…

初対面セッションの使用キャラの注意点

オンラインセッションの募集を行うサイトや、コンベンションなどでは、初対面同士でセッションを行うことは何も珍しいことではない。かつ、TRPGというゲームの魅力的な特色として、やりたいと思ったキャラクター設定をセッションで使用することができる。 だ…

初心者向けのシナリオ

以前、オンラインセッションを含めたセッション形式や、無料で遊べるTRPG初心者向けのTRPG、オンラインセッションの日程調整についてのまとめを公開していたが、今回は、オンラインセッションの右も左も分からないオンラインセッション初心者の読者諸氏のた…

TRPGプレイヤーとしての必須事項

これはよく勘違いをされがちなのだが、TRPGのオンラインセッションをするからには絵が描けないといけないとか、シナリオがを作れないといけないとか、GMが上手にできなければいけないとか……そういった強迫観念じみた先入観をボヤく方をたびたび見かけるが、…

“テイカー”はTRPGプレイヤーには向かない

読者諸氏でもどこかで見たことはあるかもしれないが、この世界の人間は主に分類して3種類の人間がいるとされている、という話で、それに「ギヴァー」「テイカー」「マッチャー」という分類名がある。簡単に言うと、 ギヴァーは他者に利益を与える人 テイカ…

システム初心者は後輩、新米キャラがオススメ

私は初めてのシステムに触れる際、或いはシステムに対する理解に不安がある際に、ハンドアウトが特になければ、経験者のキャラクターの後輩枠を取ったり、ハンドアウトがあるようなら他のPCとつながりを持ちやすいキャラクターを選んだり、GMやPLに相談して…

TRPGに向かないと感じたら

TRPGなんて、別にやめても構わないのだ。 いきなり当たり前のことをと思われるかもしれないが、今回はあえて言うことにした。 TRPGなんていうゲームは結局ゲーム、娯楽なのだ。自分に向かないと思ったらやめたってかまわないし、それは誰のせいでもない、自…

二窓、ながら進行が良くない理由

セッション中に他のPLやGMが2枚目のウィンドウを開いて別のセッションに参加しているだとか(二窓)、ゲームや作業に興じている(ながら、内職)だとか、オンラインセッションによくある、失礼きわまりない行為の事について話していこうと思う。 先述したよ…

地蔵について

地蔵、と呼ばれるTRPGプレイヤーが居る。 ありていに言ってしまえば、セッションに参加していながらコミュニケーションをとらない、喋らない、戦闘の時などに出てきてただただダイスを振るだけという謎につつまれた存在であり、本人にとってのセッション参加…

「とりあえず謝罪」は案外難しい。

……謝罪、というのは、いざ危険な状態になった人間関係を修復するために最も心強く便利に使える手段ではあるが、時と場合と私情次第で、最も難しい手段となり得る。 1にも2にも、誰が悪いか悪くないかはとりあえず置いておくとして、とりあえずいの一番に謝…

礼儀の基本

私が好きな言葉に、このようなものがある。 「人にして仁ならずんば、礼(れい)をいかんせん。 人にして仁ならずんば、楽(がく)をいかんせん」 端的に現代語訳すると、 「人として思いやりのないようでは、礼儀がどうこう言っても意味がない。 人としての…

TRPGは気楽にできるゲームではない

悲しいことに。 非常に悲しいことに。 TRPGは無礼講のゲームでは無いし、それゆえTRPGに足を踏み入れた初心者には、厳しいことも言わなければならない。「TRPGという、自由が保証されるゲームであっても『やっていいことと悪いことがある』」と。「無礼講で…

ハンドアウトはみんなが主役

実は私は「ハンドアウト」に関して、浅学の身ながら一応意見ある立場の人間である。 昨今、ネットのTRPG界隈では「虚無ハンドアウト」と言われて、まるでNPCのような扱いを受けるハンドアウトがあるという話が見られ始めたり、知らないうちにネット上では「H…

敵を褒めるロールプレイ

私はよく敵を褒める。 褒められる相手と言うか、褒めたことを認識して理解できて、恥じらったり突き返したりする相手ならだ。それから、キャラクターとして敵との因縁を考えて、不自然でない場合。 さすがにミ=ゴさんやショゴスさんは褒めるどころではない…

「目に留まれ!」オンセに誘われるコツ

最近オンラインセッション応募サイトのコメント投稿で、「もっとたくさんのTRPGシステムに触れてみたいが、初心者歓迎卓がないことがネックである」といった嘆きを見かけたことがある。 大いに共感する反面、そういった希望になかなか沿えない側の立場として…

GMは神にあらず、PLは客にあらず

TRPGとは、卓に座る全員で作っていく物語である。 であるからして、卓に参加するプレイヤーはGMもPLもすべからく同等の存在で、各自GMという役割を、PLという役割をプレイするものだという観念は私の中にある。 そのため、 「GM、PLが敵に見え始めた…

良く会話せよ

結論から言おう。同卓者とは最初から密に相談をし、先入観を持たず、相手の話をよく聞き、自分の考えをよく話し、互いの理解を深めるべきである。 TRPGは、そのどれかができない人には不向きなゲームと言える。 肝心なことなのにいつもどこかしら忘れがちな…

協力型TRPGで非推奨のキャラクターたち

TRPGで大切なことは、同卓者との協力と対話、そして楽しむために必要なものは、ロールプレイと会話。 であるならば、プレイヤー協力型のTRPGセッションに置いて扱いやすいPCというものはおのずと決まってくるようなものである。 明るい、好奇心旺盛、人懐っ…

ルールブック未所持問題に関しての所感

「ルールブック未所持問題」……。TRPGにおける、大きな議題の一つであり、長い歴史の中で未だに時折それについて議論されることもある、センシティブな問題である。 結論から言うと、私は「GMを務めるならルールブックは買ってプレイするように」という至極と…

TRPG初心者が、セッションでできること

TRPGにはクトゥルフ神話TRPGやダブルクロスと言ったシステムは数あれど、どこでも同じくして熟練者がシステム初心者に対しての対応に苦心するのはままあることなのだろう。 初心者に対しては非常に優しくするというのはあらゆる趣味におけるコミュニティでは…